行 事 内 容
 1月 日本橋七福神めぐり
小網神社(福禄寿) 茶ノ木神社(布袋尊) 水天宮(弁財天)
松島神社(大国神) 末広神社(毘沙門天) 笠間稲荷神社(寿老神)
椙森神社(恵比寿神)宝田恵比寿神社(恵比寿神)


町会新年会/新成人お祝い/年頭防災防犯夜警
 2月 節分椙森神社・水天宮 /初牛祭:茶ノ木神社 三光稲荷 宝田恵比寿神社
身障者もちつき大会
 3月 二の午祭:茶ノ木神社 三光稲荷 宝田恵比寿神社 /雛祭り
防災訓練/スケート教室
 4月 花祭り/人形町大観音/清正公堂/日本橋まつり
入学祝/春の交通安全運動/芳人町定時総会/バーベキュー大会
 5月 水天宮大祭
わんぱく相撲中央区大会/中央区クリーンディ/町会ゴルフコンペ
 6月
小学校・幼稚園運動会
 7月 合同盆踊り大会
10周年バンザイ日本橋バザー/ラジオ体操/町会防災訓練(バケツリレー)
 8月 せともの市大江戸祭/銀杏八幡宮例祭/東京湾大華火祭
芳人町会納涼セミナー/プール開放
 9月 秋の全国交通安全運動
敬老祝
10月 てんてん祭/人形市
べったら市
:宝田恵比寿神社 椙森神社
バスハイク/子供フェスティバル/町会旅行
11月 七五三/酉の市:松島神社/どぶろく祭り:小網神社
芋掘り
12月 歳の市/子供もちつき大会:水天宮前
☆芳人町会おもちつき大会☆
年末防災防犯夜警
月例  1日:椙森(すぎのもり)神社月拝
 5日:水天宮縁日

17日:人形町大観音縁日


行 事
大観音寺
 大観音時寺は浅草・浅草寺の末寺。江戸33観音札所の第三番霊場で、人形町唯一のお寺です。
特定の檀家を持たず、地域の皆様や近くの会社員が気軽にお詣りされ、「人形町のお観音様」と親しまれている、ご信徒のための寺院です。参道には「芳人町会」を始め「人形町商店街協同組合」 「芳町組合芸妓部」
「久松料理飲食業組合」他ご奉納による、五色幕が靡いています。
 御本尊様は、鎌倉時代作の鉄像の観音さま。都の重要文化財に指定されています。
毎月『17日』のご縁日にはお扉が開かれ、午前8時からは、地元の方や出勤前のサラリーマン中心の「朝参り会」、そして11時からは諸願成就の「護摩祈祷」が勤修され、特に賑わいをみせています。
 4月8日の「花まつり」や盂蘭盆会「座禅会」、人形町夏の風物詩「せともの市」でのろくろ体験教室、秋の
「親子のための写仏教室」や、年二回の巡礼の旅も主催しています。
また、芳人町会の毎月の会合はもとより、「小唄教室」「華道教室」にも信徒室を開放し、現在では「連句の会」
の会員募集中です。あなたも、頭のトレーニングに参加されてみては如何ですか。
 ビルの谷間の心安らぐ空間、芳町人形町の待ち合わせの隠れスポット、それが大観音時です。

椙森神社大祭(御創建一千七十四年)について
御由緒略記
 本社は天慶三年(940年)に田原藤太(後に藤原秀郷)が、戦勝祈願に詣で、平将門を下総国にて亡ぼす事ができたとして、白銀の狐像を奉納する。
また、文正三年(1469年)太田道灌が雨乞いをし、その霊験あたらかを喜んで山城国稲荷山五社大神を移して再祀する。依頼毎年四月中の卯の日(5月16日)を祭日と定める。また神道家、吉川惟足が大黒様のご託宣により恵比寿大神を寛文年間に奉斎せられ、今日に至る。
ベッタラ市その他、江戸の三森、江戸の三富の一つとして富興行も数多く行なわれる。

此の様なご由緒があり、立派な歴史をもつ氏神さまの椙森神社の大祭が、下記の通り執り行われ、三年振りに神社大神輿の渡御が行なわれます。
平成17年
      5月12日(木)   宵宮
      5月13日(金)   大神輿渡御
      5月14日(土)   大祭式 子供・中神輿渡御
この大祭を成功させたいものと、氏子町会を挙げていろいろのイベントを企画し、氏子町内の皆様に心から楽しみ喜んで頂けるよう、祭典委員一同努力していく所存で御座います。
椙森神社大祭レポート